COMPANY
事務所概要
法人のお客様向けサービス一覧です
①子育てパパ支援助成金
②働くパパママ育休取得応援支援金(働くパパコース)※東京都内の企業向け
当法人では、顧問契約なしでも本助成金、支援金の提出代行を行っております。
→ 男性の育休取得率は依然として低く(2019年度取得率:7.48%)、国としてもこの取得率の向上を目指しています。
男性の育児休業を取得しやすい風土を整えることは、これからの企業に求められる制度改革の一つです。
中小企業 | 大企業 |
---|---|
57万円<72万円> | 28.5万円<36万円> |
※会社内にて一人目の男性育休取得の場合
※<>内の金額は、厚生労働省が定めた「生産性要件」をクリアした場合の金額です。
厚生労働省HP:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137393.html
2人目以降:14.25~33.25万円
※育休の取得日数によって変動します
・就業規則に育児休業についての規程を記載
・一般事業主行動計画の作成と届出
・男性が育児休業を取りやすい職場の風土づくり
・男性社員の育休取得
※子供が生まれてから8週間以内に、連続して5日以上(大企業は14日以上)の育児休業を取得
育休連続15日取得 | 25万円 |
---|---|
以降15日ごと | 25万円加算 |
・東京都内に本社または事業所を置き、かつ雇用保険加入従業員が2名以上の企業であること
・男性の育児休業復帰後、現職に復帰して3か月間以上継続雇用すること
・3か月以上継続雇用された時点から2か月以内に支給申請をすること
働くパパ向け助成金、奨励金の書類作成及び提出代行を一括してお任せいただくことができます
※受給決定時の30%から、着手時に頂いた3万円をお引きします。
※助成金は受給をお約束できるものではありません
※添付書類のご用意など、貴社に対応をお願いするものがございます
産休・育休中の従業員の代替社員についても、弊グループの人材派遣・紹介会社汐留エージェント株式会社がサポートいたします。
人出不足の昨今、男性でも育児休業を取得できる体制を整えて、人が集まる組織を目指しましょう。