法人のお客様 法人のお客様 産休・育休パックのご案内 どんな書類をどこに提出すべきかわからない 最長で2年間以上、断続的に手続きが発生するため正直面倒… 顧問契約なしで、産休・育休の手続きだけ社労士にお願いしたい スタッフの育休給付金や、会社が受給できる助成金の申請をしたい 産休・育休中の従業員に代わって仕事をしてくれる人を至急探したい 当法人では、顧問契約なしでもご利用いただける「産休育休パックプラン」をご用意しております。 「通常の手続きや給与計算は社内で行っているので、社労士の顧問契約は不要」 「産休・育休に関する手続きだけ社労士にお願いしたい」という場合も、必要な箇所のみスポットでアウトソーシング可能です。 産前産後休業取得申出書 (健保&厚生) 健康保険組合は5000円追加 ¥15,000 産前産後休業取得者変更(終了)届 (健保&厚生) 健康保険組合は5000円追加 ¥15,000 育児休業等取得者申出書 (健保&厚生) 健康保険組合は5000円追加 ¥15,000 育児休業等取得者終了届 (健保&厚生) 健康保険組合は5000円追加 ¥15,000 出産一時金支給申請 (健保) ¥20,000 出産手当金支給申請 (健保) ¥30,000 雇用継続給付手続 育児休業等の初回手続(受給資格確認等) ¥40,000 上記手続後の2ヶ月毎の支給申請 延長申請時は 5000円追加 ¥20,000 育児休業終了時月額変更届 (健保&厚生)健康保険組合は5000円追加 ¥20,000 養育期間標準報酬月額特例申出書 (厚生) ¥20,000 上記項目を全て一括でお任せいただけるパックプランもございます。スケジュール管理も弊社が行います。対象従業員は1名です。 ※延長手続きが必要な場合は別途追加料金が掛かります。 別途料金で産休・育休取得や復職に関して会社が申請できる助成金の手続代行も可能です。 (令和3年度時点) (令和3年度時点) 「両立支援等助成金」は、従業員に対して出産や育児をしやすいよう支援を行った会社に対して支給される助成金です。 産休・育休手続き時に合わせて申請することで、会社にとっての機会損失も防げます。 ※助成金は受給をお約束できるものではありません。 ※助成金申請手続代行は上記スポットまたはパック料金とは別に費用が発生いたします。 詳細についてのお問い合わせはこちら 産休・育休中の従業員の代替社員についても、弊グループの人材派遣・紹介会社汐留エージェント株式会社がサポートいたします。 人手不足の昨今、産休・育休時の対応・体制を整えて、縁あってともに働いてきた従業員の離職を防ぎましょう。