パワーハラスメント防止措置が事業主の義務となります

★職場におけるパワーハラスメントとは?

職場において⾏われる

① 優越的な関係を背景とした⾔動であって、
② 業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、
③ 労働者の就業環境が害されるもの

であり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。

なお、客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で⾏われる適正な業務指⽰や指導については、
職場におけるパワーハラスメントには該当しません。

★どのような防止措置が必要なの?

事業主は、以下の措置を必ず講じなければなりません(義務)

◆ 事業主の方針等の明確化及びその周知・啓発

① 職場におけるパワハラの内容・パワハラを行ってはならない旨の方針を明確化し、
 労働者に周知・啓発すること
② 行為者について、厳正に対処する旨の方針・対処の内容を就業規則等の文書に規定し、
 労働者に周知・啓発すること

◆ 相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備

③ 相談窓口をあらかじめ定め、労働者に周知すること
④ 相談窓口担当者が、相談内容や状況に応じ、適切に対応できるようにすること

◆ 職場におけるパワーハラスメントに係る事後の迅速かつ適切な対応

➄ 事実関係を迅速かつ正確に確認すること
⑥ 速やかに被害者に対する配慮のための措置を適正に行うこと(注1)
⑦ 事実関係の確認後、行為者に対する措置を適正に行うこと(注1)
⑧ 再発防止に向けた措置を講ずること(注2)

※注1:事実確認ができた場合
※注2:事実確認ができなかった場合も同様

◆ そのほか併せて講ずべき措置

⑨ 相談者・行為者等のプライバシー(注3)を保護するために必要な措置を講じ、
 その旨労働者に周知すること

※注3:性的指向・性自認や病歴、不妊治療等の機微な個人情報も含む

⑩ 相談したこと等を理由として、解雇その他不利益取り扱いをされない旨を定め、
 労働者に周知・啓発すること

★いつから義務化が始まるの?

パワーハラスメントの雇⽤管理上の措置義務については、2020年6⽉1⽇からですが、
中小事業主は2022年4⽉1⽇から義務化となり、それまでの間は努⼒義務となります。

★パワハラの動画を視聴しましょう!

パワハラには、次の6つの類型があります。

【身体的侵害】
【精神的侵害】
【人間関係からの切り離し】
【過大な要求】
【過小な要求】
【個の侵害】

これらをわかりやすく説明した動画を弊社で制作いたしました!
弊社の社会保険労務士が実演しており、標準語と関西弁の2つのバージョンがございます。

標準語

関西弁

パワハラに対する理解を深めるためにも、ぜひご覧くださいませ。

池田優子