セミナー 【4/13(火) 15時~】テレワーク下での労務管理の注意点とコミュニケーション促進や若い世代の育成に効く1on1ミーティング、無料オンラインセミナー開催のご案内! 汐留社会保険労務士法人(本社:東京都港区、代表社員:今井慎)は、チームアップ株式会社とともに2021年4月13日(火)15時よりオンラインセミナー「テレワーク下での労務管理の注意点とコミュニーケーション促進や若い世代の育成に効く1on1ミーティング」を開催いたします。 【第一部】これだけは押さえておきたい!テレワーク下での労務管理の留意点について コロナウイルス対策で多くの企業が導入を進めているテレワーク! 実際に運用してみると、労働時間の管理やセキュリティ対策、コミュニケーション面での注意点など、様々な課題が表面化してきています。第一部では、300社以上の労務管理を支援している汐留社会保険労務士法人が、導入してみてわかる実際のテレワークの課題、ルールづくり、規程の作成の際の注意点とともに、テレワークの現状をわかりやすく解説いたします。 【スピーカー】 汐留社会保険労務士法人 社会保険労務士 / 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 浅野 育美 2014年に社会保険労務士試験に合格、2015年に汐留社会保険労務士法人に社員として入社。3000人を超える企業の各種労働保険、社会保険法令に基づく手続きや給与計算の代行に加え、社内外で働き方改革や労基法改正のセミナーを多数行っている。社内コミュニケーション活性化や部下のモチベーションアップを目的としたコーチング研修などセミナ―研修事業に力を入れている。 【第二部】テレワーク下でのコミュニーケーション促進や若い世代の育成に効く1on1ミーティング。その導入・運用のポイントとは? 1対1で対話をしながら、上司が部下の悩みやモヤモヤを解消したりすることで、社員の成長を後押しする1on1ミーティング。社員の成長促進や、エンゲージメントの向上などに欠かせない施策となりつつあり、ここ数年で導入する企業が非常に増えています。 また、直近ではテレワーク下によるコミュニーケーション活性施策としても注目を浴びています。ただ一方で、単に施策を導入しても形骸化したり、上手に活用できていない組織も多いのが現実です。 そこで第二部ではこれまで200社以上の1on1導入・運用をサポートしてきたTeamUp(チームアップ)代表・中川より、1on1の概要から組織に1on1を導入し、効果的に運用するためのポイントを他社事例を交えながらお伝えいたします。 ・自社で1on1を導入するイメージがわかない ・上司がハラスメントなく部下に対話ができるのか心配 ・うまく1on1を活用できている事例を知りたい ・テレワーク下でのコミュニケーションがうまくいかない といった課題や思いを持つ人事や経営者の方はぜひご参加いただければと思います。 【スピーカー】 チームアップ株式会社 代表取締役 中川 絢太 学生時代よりスローガン株式会社にてベンチャーの採用支援に従事。その後独立を経て、TeamUpを立ち上げ今に至る。これまでシステム導入を中心に200社以上の1on1を支援し、人が伸びる組織づくりを広めている。 【セミナープログラム(予定)】 ■第一部 – テレワークの現状 – テレワーク下での労務管理の注意点 ■第二部 – 1on1とは? – 1on1が重要視される理由 – より効果を上げるためのポイント – 導入・運用の流れ – 質疑応答 【対象】 ・1on1ミーティングに関心のある人事、経営者の方 ・働き方改革を推進されているご担当者の方 ・テレワークを推進されている部門の方 ・これからテレワークを導入したい企業の方 【お申し込みについて】 お申込み先:https://ssl.form-mailer.jp/fms/4a3d7135700037 募集期間 :2021年4月12日(月)13:00まで 【注意事項】 ・本セミナーはZoomによるオンライン開催となります。 ・参加用URLのご案内を受けた方のみが参加対象となります。事情によりお断りする場合もございますのであらかじめご了承ください。 ・開催までに、参加用のURLを参加申込の方へご案内いたします。 ・開催中、音声や映像が乱れる場合がございます。 ・配信内容の録画・録音等はご遠慮ください。 ・本セミナーご参加後、アンケートへのご協力等をお願いする場合がございます。 【1/28(木)開催】社労士が語る”同一労働同一賃金... 【5/26(水)15時~】テレワーク時代のメンタルヘ...