汐留パートナーズグループ 沖縄事務所のブログ

11月は「過労死等防止啓発月間」です!

10月も残りわずかとなり、年々恐ろしいほどの賑わいを見せているハロウィーンが終わればいよいよ11月です。
残暑厳しかった関東周辺にも、ここ最近、ようやく秋がやってきたような気がします。
(毎年小さい秋を見つけるのが好きな筆者ですが、今秋はいきなりの寒気で驚いています。)

そんな少しほっこりした冒頭から急転しますが、今回の本題となります。

企業様にとっては、いよいよ年末年始に向けて繁忙期に突入する季節でもあるかと存じます。
従業員の皆様にとっても残業に追われる日々になっていくのではないでしょうか。
そんな中、厚生労働省が11月を「過労死等防止啓発月間」として、全国各地で対策推進シンポジウムを開催するなど、過労死等を防止することの重要性について国民に自覚を促し、関心と理解を深める活動を行います。
これは「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、平成26年11月から実施されています。
繁忙期を前にして、今一度企業と従業員のよりよい関係について考えてみるのはいかがでしょうか。

 労働契約法第5条では、使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとすると規定されています。
 また、労働安全衛生法第3条第1項では、事業者は、職場における労働者の安全と健康を確保するようにしなければならないと規定されています。

 職場における取組としては、労働基準や労働安全衛生に関する法令を、事業主が遵守することが重要となってきますが、全国的に慌ただしくなるシーズンです。
 世の中が全体的に忙しくなってしまう時期ですから、どうしても社員の気持ちや身体が仲間や企業のうかがい知れない所でひっそりと折れてしまうことが多いのが昨今の傾向であるようです。
 そうならないために、企業は、日々の目標設定を厳密にした上で、働いているメンバーのモチベーションや体調を維持するための対策を繁忙期直前の今、講じることが非常に重要になってきます。
例えば、年末年始に向けた日々の指針作りであったり、何らかの動機づけを社内で発表するであったりです。
 昨今ニュースでも取りざたされている過労死などの主な原因の一つである長時間労働の削減への企業としての取り組みの公表や、年次有給休暇の取得促進のためのルールの周知も必要になってくるかもしれません。

もちろん、繁忙期となった段階での長時間労働の削減や、積極的な有給の消化を行うのはかえって従業員自身の首を絞めるだけ、、との考えも大多数で存在すると思います。

 しかしながら、ここで大切なのは単に法令を遵守するだけではなく、
企業が従業員ひとりひとりを大切にしているというメッセージを形として伝えるという意味合いも付加するという事です。

繁忙期を企業として乗り越え、成功を収めるには、従業員個人の工夫だけでは足りないこともあります。
組織的な計画を徹底することによって、社員が健康を維持し、やる気を出して働きやすくなるよう精神ケアも進めつつ取り組んでいくことが大切であると思います。

一致団結した強い組織で、繁忙期を笑顔で乗り切りましょう!

Takemura

インターネットトラブル

こんにちは。
社会保険算定基礎届や労働保険料年度更新の提出期日を
過ぎ、事務所は忙しい時期を終えて落ち着きを取り戻して
きました。
毎年この時期には規則改定や制度見直しのご相談を
よくいただきます。

最近LINE等のSNSアカウントの乗っ取り等、
インターネットに関するトラブルも増え、労務管理でも
それは例外ではありません。
先日も知人がLINEアカウント乗っ取り被害にあった
ようで、他人事ではないなと感じました。

昨今の状況からか、個人情報保護や顧客情報・営業秘密の
漏えい等、お問い合わせいただくことも多くなっています。
グループでは社会保険労務士、弁護士と多くの専門家が
おりますので、制度や規則に不安があればご相談ください。

アライ

★汐留パートナーズグループのfacebookファンページに「いいね!」をお願いします★

新年度

4月1日。
平成26年の新しい年度が始まりました。

ありきたりな話ですが、フレッシュな新入社員を
見ると新鮮な気持ちになり、気を引き締められます。

世の中には「モンスター新入社員」と呼ばれるような
方々もいらっしゃるようで、

「雇用契約の業務内容に載っていないからあいさつしない」
「取引先との商談中に飲み会の約束があるから・・と
帰ってしまった」
「私用で予定が埋まっているから残業をしない」

本当かウソのような、びっくりするような話があるようです。

でもこれは本当に新入社員だけの問題なのか、
クレーマーに始まりモンスターペアレントと呼ばれる
ような事例も話題になりました。
社会全体がモラルや、思いやりというものを考え
なければならないのかなとも感じます。

また一部の会社が「雇用契約」というものを形骸化
させているのも問題かもしれません。
従業員も雇用主も人間、雇用契約も契約です。
それぞれがきちんと理解をし合うというのは永遠の
課題ですね。

私も入所4年を迎えました。
本年度もより一層気を引き締めなければと思います。

アライ

★汐留パートナーズグループのfacebookファンページに「いいね!」をお願いします★

賃金制度は見直されていますか?

こんにちは。
度々のブログへの登場です。

本日発表された中央最低賃金審議会小委員会の決定にて、
最低賃金(時給)を全国平均で14円上げるべきだとの目安が
決定されました。

10円を超える目安額は3年振り、昨年の目安よりも7円高い
数字となります。

生活保護の金額との比較や、地域最低賃金格差の問題等が
取り上げられておりましたし、安倍内閣の意見を受けての
決定なのかと思います。

労働者にとっては嬉しいことであり、事業主にとっては
耳の痛いニュースなのかもしれません。

よく最低賃金は守らなければいけないのか?という
質問や、試用期間だから最低賃金は関係ない、
というような意見を良く聞きます。
最低賃金も法律で定められたルールであり、
ルールを守らない以上は制裁も待っています。
誤った運用は労働者のモチベーションにも影響
する場合があります。

賃金は労働者の生活に直結する重要な労働条件です。

先日も伊藤忠商事が、残業時間削減や労働者の
健康管理のために、朝時間での労働に対する
賃金割増率を引き上げる制度を試行する、という
発表がありました。
効果がどのように出るか、運用には懸念点も
あるように感じますが、お金が関係するのであれば
労働時間に影響するのでは、という考えは納得できます。

秋頃の最低賃金の発表を見守るよりも、法制度や
会社状況にあわせた賃金制度の見直し、万全の
体制で最低賃金改定を迎えるのはいかがでしょうか?

(アライ)

★汐留パートナーズグループのfacebookファンページに「いいね!」をお願いします★

〇〇の秋

こんにちは。アライです。
やっと秋らしい陽気になってきましたね。
運動の秋や食欲の秋、芸術の秋等・・・新しいことにチャレンジするにも
良い季節ですね!

私たちにとっての関心はやはり法改正の秋でしょうか。
労働契約法、高年齢者雇用安定法、労働者派遣法・・
法律だけではありません、最低賃金、厚生年金保険料率も改定して
おります。

労働者保護の観点から、会社に対しての責任は厳しくなっています。
会社にとっては耳の痛い話ではありますが、うやむやにしてしまう
ことはもっと危険です。

法律である以上ルールであり、雇用契約も契約です。
労働者も使用者も、お互いが気持ちよく仕事ができるように内容を
明確にしておくことも重要です。

労働者の方々も使用者の方々も。就業規則や雇用契約の内容は
きちんとチェックされていますか?
来月の法改正を機に、見直しをするのもいいかもしれません。

雇用契約書や就業規則のチェックについてもお気軽にお問い合わせ
下さい。

(アライ)

★汐留パートナーズグループのfacebookファンページに「いいね!」をお願いします★

障害者雇用のあれこれ

こんにちは。ムトウです。
日中はまだまだ暑いですが、朝晩は少しずつ涼しい風が吹くようになりましたね。

8月3日のオリンピックの記事の続きになりますが
トランポリンは大変面白い試合になりました。
難度の高い演技をする選手が失敗してしまったり、
ここ数年決勝で失敗し続けていた選手が久々に成功したり…。
日本の選手も4位、5位と大健闘でした。
素晴らしい演技を見た後は、すがすがしい気持ちになりました。

オリンピックの熱がおさまらないうちに始まったパラリンピックも、
間もなく終わろうとしています。
恵まれているとは言い難い環境のなかで練習することは
並大抵の努力では続けられないと、選手たちの報道を見るたびに思います。

さて、平成25年の4月には障害者の法定雇用率が引き上げられます。
障害者を雇用しなければならない事業主の範囲が
従来の従業員56人から、従業員50人以上に変わります。
障害者雇用に関する助成金等の支援も用意されていますので、
興味のある方はぜひご一報ください。

さまざまなバックグラウンドを持つ人が
安心して働ける社会を実現させるためには
法整備だけでなく、環境、周囲の意識など多くのことを変えていく必要があります。
少しでもそういったお手伝いができるといいな、と思う今日この頃です。

(ムトウ)

★汐留パートナーズグループのfacebookファンページに「いいね!」をお願いします★

働きやすい職場づくりを目指して

こんにちは。

8月も終わりに近づき、夏の終わりにさみしさを感じている
アライです。

8月29日、雇用に関する重大なニュースが飛び込んできましたね。

「改正高年齢者雇用安定法、参院本会議で可決」
「60歳の定年後も希望者全員を65歳まで雇用義務化」

年金受給年齢の引き上げに伴い、今年の初め頃から騒がれていましたが、
ついにといったところでしょうか。

人件費コストの増加、若者の雇用抑制、雇用ポストの確保などなど・・
人事労務担当者の悩みはつきないですね。

以前のブログにも取り上げさせていただきましたが、
労働力人口の低下は深刻な問題です。

最近大卒新卒者の内定率のニュースもありましたが、誰もが働きやすい
環境を作れることが一番だと思います。

私たちの積み重ねてきた豊富な他社事例を通して、
ひとつの問題にとらわれず、適切なアドバイスを
これからも提供していきたいと思いました。

今人事労務業務は丁度落ち着いた時期に入っています。

そしてこの時期は、がっつりとお客様の規則や制度の見直しをさせて
いただいています。

労働契約法や高年齢者雇用安定法の改正、そしてそろそろ最低賃金の
見直しも入る季節です。

少しでもご不安に思われた方は是非私たちにご相談下さい!

(アライ)

★汐留パートナーズグループのfacebookファンページに「いいね!」をお願いします★

こんな働き方もあります。

こんにちは。
お久しぶりです。アライです。

いよいよ夏本番!
私の入所当時よりたくさんの人が増え、外の暑さより熱気に溢れているのでは・・
と感じる今日この頃です。

ただしGlobalに考えると人口減少問題は深刻なようで、労務の観点も例外では
ありません。

厚生労働省の試算では、
2030年に労働力人口が950万人減少すると言われています。

労働力人口とは15歳以上で働いているか、失業中であるが働く意思のある
方を言います。

それが950万人減少・・
想像もつきません。

そこで若年者、女性、高齢者、外国人etc・・・と様々な雇用対策が行われています。

そんな中お客様から、ある特殊なマーケットを伺いました。
それは「LGBT」という市場です。

馴染みのない言葉ではありますが、最近TV等のメディアでは露出も多くなっています。
そう、マツコ・デラックスさんのような方々です。

実はその経済効果も注目されており、7/14発売の
「週刊ダイヤモンド」「週刊東洋経済」で特集も組まれておりました。

まだまだ世間での認知度は低く、精神的にナイーブな方々も多いため、「LGBT」である
ことを隠したり、働きにくい環境もあるようです。

憲法ではありませんが、国籍、信条、性別・・を超えて労働が多様化している今、
経済的効果のみではなく、労働力という観点からも、広く認知されればより世間が
良くなるのかもしれませんね。

特殊な雇用管理や労働問題についての事例も、是非私どもまでご相談ください。

(アライ)

★汐留パートナーズグループのfacebookファンページに「いいね!」をお願いします★

新年度

こんにちは。

4月になりましたね!
新年度最初の月曜日、今日が新年度最初の出勤だった、という方も
多いのではないでしょうか。

寒かった冬からようやく過ごしやすい陽気になってきて、ようやく
春がきたかな・・と感じています。

今日は入社式であった会社も多かったのでないでしょうか。
電車にもちらほら新入社員らしき方がたくさんいらっしゃいました。

社会への不安や期待を胸に、今日の日を迎えたことでしょう。
でも会社だってそれは同じです。

今年も新年度に向けてたくさんの就業規則等の改定や作成依頼を
受けました。

就業規則、賃金規程、育児休業規程、旅費規程・・

規則規程も多様化していますね。
会社も社員が働きやすいように、またコンプライアンスのために
必死に考えています。

「うちは大きい会社じゃないし、そんなルールを作るなんてまだ
早いよ!」

そんな声も聞こえてきそうですが、実際お話を聞くことも多い
ですが、ある程度のルールは大事です。

ルールがないと会社も社員の方に指示することができず、
社員の方も気持ち良く働くことができません。

ある意味会社の思いを形にしたものではないでしょうか?

そんな思いを形にするお手伝いができればと考えています。

(アライ)

★汐留パートナーズグループのfacebookファンページに「いいね!」をお願いします★

新年度に向けて

今年はうるう年で盛り上がった2月も終わり、
あっという間に3月ですね。

少し暖かくなってきたかと思えば、
つい先日は都心でも雪が降り(積雪2cmくらい!)、
関東圏で地震が多発するなど、慌ただしい日々が
続いてますね。

人事、労務の仕事も年度末ということで、
慌ただしい時期ではあります。

新年度に向けて、新たな人事制度、採用計画を
見直されている企業の方も多いのではないでしょうか?

採用や再就職では厳しい状況が続いているようです。

岩手、宮城、福島の3県では、東日本大震災が原因で職を
失ってしまった方に対する、雇用保険の失業給付の延長特例
を受給していた方で、2月17日までに給付が切れる人の
74%が再就職先が決まっていないことが発表されました。

また、2012年3月卒業予定の大学生の内定率は約71%である
ことが発表されています。
(2011年12月時点)

不況や震災の影響もありますが、仕事や働き方が多様化して
いるからこそ、採用でのミスマッチが起こらないよう注意する
必要がありますね。

是非採用の方法や、労働条件の定め方についてもお気軽に
ご相談ください。

(アライ)

★汐留パートナーズグループのfacebookファンページに「いいね!」をお願いします★